こんにちは。
株式会社Lifeit(ライフイット)です。
今回は楽天RPP広告についてお話します。
RPP広告とは
検索連動型広告(RPP)とは、出店店舗がRMS上に登録している商品から、自動的に選ばれた商品が楽天市場内外の媒体に配信される広告です。
掲載された商品がクリックされた場合にのみ広告費が発生するクリック課金型広告となります。
除外登録
無駄な広告費を削減するために、下記のような場合は「除外登録」をすることで配信を止めましょう。
・利益率が低い
・転換率が悪い
・インプレッションが少ない
・クリック数が少ない(クリック率が低い)
・ROASが低い
<設定方法>
1.除外商品管理画面上から「ファイルフォーマットサンプル」をダウンロード
2.除外登録をしたい商品の「商品管理番号」をリスト化してアップロード用CSVファイルを作成する。
3.作成したアップロード用CSVファイルを「ファイル参照」より選択して「アップロードボタン」をクリック
商品毎にCPC設定
商品別にCPCを設定することで入口となる看板商品の育成に注力できます。
キーワードの設定
特定の検索キーワードを設定すると露出をさせたいキーワードで露出が出来ます。
下記のようなことに注意して設定しましょう。
・キーワードと商品名などの関連性
・画像やキーワードのミスマッチを改善
(キーワードのところに目安CPCが表示されるので、重要なキーワードについては、目安CPCよりも1円以上高めに設定しましょう)
まとめ
RPP広告は設定が簡単で実績の少ない店舗にとっては上位表示されるための非常に重要な施策です。
パフォーマンスの悪い商品を除外登録し、効果の高い商品のCPCを上げたり、転換率の高いキーワードを設定して日々のチューニングをすることで広告の効果を最大化するようにしましょう。